私は店員さんから「エタニティリングの方が、普段から気軽に使えますし、マリッジリングとの重ね付けも素敵ですよ」と言われました。
自分でも、特別の時しか使えないよりも、普段から使えた方がいいと思いましたし、きらきらしたものが好きなんです。
店員さんが見せてくれた、マリッジリングとの重ね付けも、とても素敵で、「いいな~」と思いました。
店員さんのせいでは、決してありません。
婚約指輪を買うという、一生に一度しかない出来事に、すっかり舞い上がっていたと思います。
その日はやめて、別の日に改めていくことになっても、良く考えるべきでした。
指輪は、ノーブランドで6万円、彼の年収は350万です。
婚約指輪が出来上がって、家に帰ってみると、何だか特別感が無いんですよね。
もちろん自分のわがままだと、わかっています。
重みが無いと言うか、普段過ぎるというか・・・。
もちろん、普段から気軽に使えるようとの、思いで選んだのですから、当たり前ですよね。
でも今は、正直に言うと普通の婚約指輪にしておけば良かったと、後悔です。
もちろん彼には言えませんが。
この気持ちは自分の中にしまって、結婚します。
彼が一生懸命働いて買ってくれた、婚約指輪、大事にします。
私が婚約指輪をエタニティーリングにして後悔したのは、指輪に汚れや傷がつきやすいから

彼の年収は700万円で、購入したエタニティーリングはティファニーのハーフエタニティーです。
金額は35万円ほどでした。
プラチナ台にダイヤが付いているデザインです。
ダイヤ自体はすごく小さいのですが、ティファニーならではの輝きを放っています。
昔から「指輪は絶対にティファニーのものが良い」と憧れが強かったのでこのブランドのものしか頭にありませんでした。
しかし、彼が高収入とは言えなかったので金額的にはフルエタニティーのものは選べずに、ハーフエタニティーになってしまいました。
婚約指輪をエタニティリングにして後悔した理由は、エンゲージリングに比べてダイヤがたくさん付いているので指輪の表面に汚れや傷がつきやすいことです。
家事などをしているときにはもちろんはずしているのですが、仕事中につけているだけでかなりのダメージがあります。
普段、使用するものとしてはエタニティーリングは使い勝手が悪いと感じています。
また、ティファニーというブランドにこだわったばかりに、同じエタニティーリングを付けているほかの友人よりもダイヤが小さく見て目に派手さがないのも後悔の一つです。
ノーブランドのもののほうがダイヤが大きいので、見た目だけは豪華に見えます。